子育て
PR

成長ステージ別!生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と行動の変化(ずりばい) ママからの抗体減少について

makiryo0802
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回の記事では、生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と、このころの赤ちゃんで起こる変化として、ママからの抗体減少についても簡単にですが、お伝えさせていただきます。

このころの赤ちゃんは、離乳食も先月頃から始まり、体の筋肉もしっかりしてきて動きのレパートリーも増えてきてくる子も多くなってきている頃だと思います。

ママ
ママ

ママからすると「離乳食の準備が大変」、動きが活発になってきて「成長を見ていて楽しい」という反面「目が離せない」などの悩みも出てくることもあると思います。

そんな日常の中で、このころから特に気を付けて行きたいことが出てきます。

それは「感染症」です。市町村や小児科のHPにも載っている内容で、「ママからもらう病気に対する抗体は、生後数カ月間かけて徐々に無くなっていく」というように記載されています。

厳密にいうと感染症に対する抗体は、種類によって減退する時期は異なるようですが、大まかにいえば、おおよそ生後半年頃にはママからの抗体がなくなっていくということみたいです。

その代わりに赤ちゃん自身での免疫が、徐々にしっかりとしていく時期になってくるそうなので、注意深く観察する時期でもあります。

また感染症のリスクとして、成長していく中で赤ちゃん自身の外出頻度が増えてくることや、家族以外の人との接触が多くなることがあるので、事前のワクチン接種が大切になってきます。

ママ
ママ

ママからの抗体減少についての情報は簡単にはなりますが後述させていただきます。

まずは生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの様子と、私たちの赤ちゃんの状況や離乳食についてなど日常に関する情報からお伝えさせていただきます。

  • 生後6ヶ月~7ヶ月の1日の過ごし方や変化を知りたい人
  • 1か月間の離乳食の献立を知りたい人
  • 赤ちゃんの免疫に関する内容を知りたい人
ママ
ママ

前月の赤ちゃんの様子や離乳食について知りたい方は、前回記事を下記に貼っておきますので、良ければ参考にしてください。

合わせて読みたい
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について

赤ちゃんの一日のスケジュールの変化

ママ
ママ

まずは生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの一般的な様子の情報として、ミルク・離乳食・排泄等の変化の情報をお伝えさせていただきますね。

ミルク&離乳食と排泄の変化(生後6ヶ月から7ヶ月)

便と尿について

JHPIAのHPの表を参考に見ると、生後6ヶ月から7ヶ月ごろの赤ちゃんの便の回数は1〜2回尿の回数は10〜16回となっています。

ミルクの回数と量

ミルクの情報については、販売しているメーカーさんのHP等の情報がどこも同じような内容なので、参考までにお伝えします。

ミルクの回数は1日5回ミルクの量は200〜220mlでした。(1回のミルク量から一日のトータル量の目安は1000~1100mlとなります

ママ
ママ

ミルクの回数や量に関しては一つの目安としてなので、不安な場合は、かかりつけ医等に確認してください。

離乳食について

生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、一日1回〜2回となっています。

回数や量に関しては、赤ちゃんの成長や始めた時期により違いがあるので、一概には言えません。

ママ
ママ

参考までに、こども家庭庁より離乳食スケジュールについての参考資料がありますので、下記に載せておきますね。

ママ
ママ

このあたりに関しての、もう少し詳しい説明を今までの記事で紹介していますので、もう少し知りたいという方は、こちらもご覧いただければと思います。

合わせて読みたい
成長ステージ別!生後4から5ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食に向けての準備グッズと選ぶポイント
成長ステージ別!生後4から5ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食に向けての準備グッズと選ぶポイント
合わせて読みたい
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について

私たち赤ちゃんの場合の一日

私たち赤ちゃんの変化

私たち赤ちゃんの場合は、前月からほぼ変わらず便の回数は0〜2回、尿の回数は11回前後です。

またミルクではなく完母だったので飲んでいる量は分かりませんが、母乳を上げる回数はだいたい4時間おきに1日5回でした。

ちなみに睡眠は1日12時間前後、吐き戻しはほぼなしでした。

体重に関しては順調に増加傾向で、成長曲線の範囲内で収まってくれています。

ママ
ママ

ミルクの飲んでいる量がわからないので、体重や身長などを確認して成長曲線の範囲内かどうか見て問題ないかチェックしていました。

私たち赤ちゃんの様子(24時間)
  • 便の回数    0~2回
  • 尿の回数    11回前後
  • 完母(ミルク) 5回(約4時間間隔)
  • 睡眠時間    12時間前後(夜間以外での睡眠は午前午後1回ずつ程度)
  • 体重      7㎏程度(成長曲線の範囲内)
ママ
ママ

今まで一日のスケジュールを細かく記載していましたが、下記のスケジュールより少しシンプルに分かりやすいように簡略化させていただきます。

スケジュールには記載していませんが、おむつ交換やスキンシップ等は起きている時間に何度かしています。

私たち赤ちゃんの一日のスケジュール

00:00~05:30 就寝

05:30~06:30 起床 ミルク

06:30~08:30 就寝

08:30~09:00 起床 スキンケア  

09:00~09:30 離乳食

09:30~11:00 ミルク (散歩)

11:00~11:45 お昼寝

11:45~14:30 起床 ミルク 

14:30~16:00 お昼寝(30~40分前後)

16:00~19:30 起床 ミルク

19:30~20:30 お風呂 スキンケア

20:30~21:30 ミルク 寝かしつけ

21:30~00:00 就寝

うつ伏せからの方向展開&ずりばい

ずりばいとは、赤ちゃんが手や足を使って、うつ伏せの状態でおなかを床につけたまま引きづるように動く行動です。

ずりばいが始まるのは一般的には6ヶ月〜9ヶ月前後のようですが、赤ちゃんによって個人差があり、ずりばい自体あまりしない赤ちゃんもいるようです。

ママ
ママ

私たちの赤ちゃんは、生後5ヶ月頃〜うつ伏せをするようになり、その後は手で上半身をしっかりと起こすようになっていました。

生後6ヶ月頃から、同じ場所で体を自由に方向転換できるようになっていきました。

そこからは早くて、1週間かからないくらいで「ずりばい」をするようになっていました。

「ずりばい」が始まったら、より注意して観察が必要

「ずりばい」をし始めると、その場から移動することになるので、とても注意が必要です。

近くに危ないもの(先の鋭利なもの、口にしてはダメなもの、テーブルなど角があってぶつけそうな場所)などが近くに無い事はもちろんですが、そこまで行くかもしれないと思い必ず観察しておく必要があります。

ママ
ママ

何となく「ずりばい」が始まりそうかな?と思った時がありました。

それは、赤ちゃんが自由に方向転換しだしたときに、手の届かない位置におもちゃがあり、取りたそうなしぐさをすることが多くあったので、少し補助することをしてみたんです。

補助の仕方は赤ちゃんの足の裏に大人の手を当てて、赤ちゃん自身が少し蹴るようなイメージを持たせる感じです。

それと進もうとするキッカケづくりに、少し動けば届く範囲におもちゃを置くことをしていたところ、数日でできるようになっていました。

おもちゃなど物への執着

今までは、おもちゃなどを手に持っていて、それを大人が取ったとしても特別リアクションはとりませんでした。ですが、6ヶ月を過ぎたころから、毎回では無いですが、取り上げると泣くことが出てきました。

ママ
ママ

今はそのまま無理に取り上げるということはせずに、他の行動などでごまかしながら赤ちゃんが気にならないように接していますが、特に問題ない状況です。

私たち赤ちゃんの離乳食のスケジュール

 以前の記事でもご紹介しましたが、基本はこちらの「がんばらなくても栄養たっぷり!離乳食&幼児食まるごとBOOK」を参考にしていました。

ママ
ママ

いくつかの資料を見てみましたが、離乳開始して2か月目から、1日2回食にする情報もありました。実際に私たちは1日1回食で行いました。

1回食で行った理由としては、いろいろな本や資料などを参考にしていたこと、特別焦る理由も見当たらないということからです。

1日1回食で実践した内容をお伝えさせていただきます。下記にある表が、私たちが行った離乳食のスケジュールです。

ママ
ママ

離乳食初期についても知りたい方は、前回のブログを参考にしてください。

合わせて読みたい
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について

生後6ヶ月頃にはママからの抗体減少!?赤ちゃんの免疫について

免疫とワクチンについて

生後6ヶ月に確実に抗体が下がるかどうかは、赤ちゃんにより個人差があるので一概には言えないようですが、ママからもらった免疫は生後数か月で自然に失われていくものとのことです。

この失われていく免疫の手助けとしてワクチン接種が必要になるということです。

定期予防接種に関する情報は、厚生労働省より出ていますので、参考までにURL(厚生労働省:予防接種情報)を載せておきます。

出展:厚生労働省:予防接種情報(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html)

ママ
ママ

定期接種ワクチンの時期などについては、お住まいの市町村から配布される母子手帳にも記載されていると思いますので、確認してみてください。

ワクチン接種に関して不安な方は、お住まいの都道府県に設置されている相談窓口(厚生労働省:相談窓口URL)や、かかりつけ医に必ず相談することをおすすめします。

出展:厚生労働省:相談窓口URL(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/inful_consult.html)

赤ちゃんの免疫が生後数か月かけて下がり始めることは自然な過程であり、ワクチンや予防策を通じて感染症からある程度守ることができます。

定期的な小児科の健康診断と予防接種を受けることが、赤ちゃんの健康を確保するために大切です。

まとめ

今回は、「成長ステージ別!生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と行動の変化(ずりばい) ママからの抗体減少について」お伝えさせていただきました。

今回の内容

赤ちゃんの一日のスケジュールの変化

ミルク&離乳食と排泄の変化(生後6ヶ月から7ヶ月)

私たち赤ちゃんの場合の一日のスケジュール

うつ伏せからの方向展開&ずりばいについて

私たち赤ちゃんの離乳食のスケジュール

生後6ヶ月頃にはママからの抗体減少!?赤ちゃんの免疫について

生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんは、体の筋肉が発達し、頭を持ち上げ、寝返りを打つ、ずりばいなどの動きが活発になります。また、視力や聴覚も発達しているので、周囲の人や物に興味を持ちます。さらに、言葉の発音やコミュニケーションも向上し、親とのコミュニケーションが豊かになります。

一方で、赤ちゃんは母親からの抗体を受け取ったり、母乳を通じて免疫を得ていたことから、生後6ヶ月から7ヶ月までには、これらの抗体の効果が減少し始める時期でもあります。

これは、赤ちゃんの免疫システムが徐々に独立していく過程の一部でもあります。この段階で、いままで段階的に行ってきた予防接種が非常に重要となります。かかりつけの医師の指導に従って適切に予防接種を行い、赤ちゃんを感染症から保護しましょう。

生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの成長は素晴らしいものであり、親との関係も深まります。この大切な時期を共に楽しみながら、赤ちゃんの健康をサポートしていきましょう。

スポンサーリンク
ABOUT ME
夫婦ブログ
夫婦ブログ
専業主婦
ブログ作成に至った理由は、夫婦で生活をしていくうえで、未来に不安に思う事が沢山あり、色々とネット検索等した際にとても参考にすることが多くありました。 同じく悩んでいる方たちが沢山いると感じたので、今までの体験をもとに、少しでも悩んでいる方たちの参考になる情報提供ができればいいなと思ったのでブログにさせていただきました。 子育てや生活を豊かにする工夫もしておりますので、ご興味ありましたら、是非ご覧いただければ幸いです。
記事URLをコピーしました